2011年07月17日 (日)
前日の天気予報では、これまた雨・・・><
美瑛のように間違って晴れてくれないかなぁ~とささやかな期待を胸に13日はひたすら移動日。
8:00過ぎに宿を出発。
早速、レンタカーのナビで稚内を目的地にセット。
ぎょぎょっ・・ぎょえぇ~
距離300Km 到着時刻は17:40頃。
ウソでしょ~。
15:25 稚内発のフェリーに間に合わない。
レンタカーは14:00に稚内で帰さないといけない。
5~6時間程度で着くだろうなんぞと甘く考えていたのがいけなかった><
兎に角、移動、移動。
休みは国道40号最北の道の駅中川でトイレ休憩のみ。
ひたすら対向車線で追い越し可能なところは、追い越しをかけながらの運転。
一般道とバイパスを交互に乗り継ぐ。
バイパスでは、一車線追い越し禁止の区間も多く、大型車でも前に走っていようものなら時間が全く縮まらない。
一般道で時間をかせぐ。
っでどうにか13:00過ぎ頃に稚内へ到着。
稼いだ時間、宗谷岬は諦めてノシャップ岬へ。

フェリー出航までの間、ターミナルで何故か豚丼を食する。
かなり、天気が危ぶまれてきた感もありましたがフェリーにて礼文島へ。
礼文島でお世話になったのはホテル礼文さん。
フェリーターミナルから徒歩1分!!

食事も良かったし(やはり、エゾバフンウニの季節)、接客もグッド(ってか、島の人達は皆優しい)。
なんでも、客室に冷房用のエアコンがなく、扇風機のみでしたが、窓を開けると扇風機も不要。

6Fの部屋で晴れていれば利尻富士がちょうど正面になるはずですが、生憎の天気で残念。
※ 余談ですが、ここでは、釣竿&エサ一式のレンタルもできるらしい。
翌日は、ホテル内カウンターにあるレンタカー受付で車を借りる。
っと・・・・
どこかで誰かが叫んでいるような・・・・
ターミナルまで行ってみると、これが礼文島名物。
桃岩荘さんのお見送り。

宿泊中は、船が着くたびに何度もこの名物、旗振りのお出迎えとお見送りを見ましたョ。
しかし、寒い、寒すぎる。
早速、レンタカーで島内観光スポットへ。
昨日までは、半袖・短パンでしたが、もうそんな格好ではいられません。
長袖、長ズボンに着替えたものの、寒い。
とうとう車の暖房を入れてしまいました・・・・
っで、最初は金田岬を経由して最北端のスコトン岬へ。
風が恐ろしく強くて先端に行くまでに何度もあおられまくり。

そして、澄海岬へ。


晴れていたら、相当綺麗な眺めだったと思うが、残念!!
今回の旅行では、毎々天気予報が外れて雨に降られないことが奇跡な状態だったのです。
澄海岬では、揚げたてのタコ串を購入。
お店のおじさん曰く
「昨日とは天候違うからね。今日は12度くらいなんじゃないの。地元の人間でも寒くて厚手の長袖だから」
とのこと。
その後は、桃岩展望台への道を進むが、霧が濃く、風も強くて何も見えましぇーん。
レブンアツモリソウが見られなかったのは残念だったものの、エゾカンゾウがあちこちに咲いていて綺麗でした。
猫岩、桃岩のあたりはなんともいえない雰囲気をかもし出しています。
↓猫岩

↓桃岩

お昼をちょっとまわった頃に元地地区に到着。
お約束通り佐藤売店(結構有名)でエゾバフンウニ(オレンジ色が鮮やか)とトド肉を昼食に^^

好みに合わせて盛られるウニはリーズナブル感が高いです。

そのまま地蔵岩を見学。

14:00頃には、観光スポットは、ほとんど一巡り。
スポットでは、観光バスからオバちゃん達がわんさか・・・・
天気のせいか、どこでも写真だけ撮って、直ぐに土産物屋さんへ。
皆、30分もしないうちにいなくなります。
15:00過ぎに宿へ戻ります。
礼文島の観光スポットはレンタカーで5~6時間程度で周れてしまいます。
宿の二日目の食事は、これもエゾバフンウニ、毛ガニ、幌延牛やらで食い倒れる。
デザートは初日の豊富牛乳プリンが美味かった。
しかし、どこの待合所へ行ってもオバちゃんトレッキングの格好をしている人に合うのだが、実際に歩っている人は、まばらなような気がする・・・・これも天候のせいかなぁ~。
天候と言えば、楽しみにしていた満点の星空が見られなかったのが悲しい><
そのために、夜の移動も考えレンタカーを翌日昼まで借りることにしたのだが・・・・
最終日、これも桃岩荘とお祭りの囃子で眼がぱっちり。
折角なので、レンタカーで行っていない(礼文島南部の)知床方面や船泊漁港方面を周る。
香深漁協でお土産用のエゾバフンウニを購入。
13:05発のフェリーまでの時間、昼食。


ターミナル2F 武ちゃん寿司でカミさんは、ミニウニ丼、オイラはホッケ蒲焼丼(その日は8色限定だった)をチィス。
お腹がいっぱいになり、名物お見送りを見ながら利尻島へ。

礼文島滞在期間中、一瞬だけ姿を見せた利尻富士。
この日もダメでした。
利尻島へは、13:45着。
15:15 利尻発 千歳経由 羽田で帰る予定。
時間もあるし、利尻で土産でも買えばいいかなぁ~なんぞと思っていたら、な、な、なんと~。
タクシーが、もう無い!!
4台程度停まっていたはずのタクシーがあっという間にいなくなってしまいまいた><
まじっすか~。
似た境遇の人はいるもので、オイラ達同様に困っている2人組がいました。
で、早速、バスを調査。
次のバスでは間に合わない。
まじっすか~。
っで、途方にくれていると地元のオジさんが教えてくれました。
温泉経由のバスで行けるとのこと。
危なかったぁ~。
利尻空港で何かお土産を購入しようと思っていたのですが、えぇ~っと言えるくらいものがない。
結局、移動、移動で羽田へ戻って来たのでした。
オイラの小さな夏休み。
この歳になっても、相変わらず ささやかな冒険が待ち受けていてくれます。
それはそれは楽しい想い出になるのです。
おわり。
≪↓ぽちっと押してみてくんなまし≫


美瑛のように間違って晴れてくれないかなぁ~とささやかな期待を胸に13日はひたすら移動日。
8:00過ぎに宿を出発。
早速、レンタカーのナビで稚内を目的地にセット。
ぎょぎょっ・・ぎょえぇ~
距離300Km 到着時刻は17:40頃。
ウソでしょ~。
15:25 稚内発のフェリーに間に合わない。
レンタカーは14:00に稚内で帰さないといけない。
5~6時間程度で着くだろうなんぞと甘く考えていたのがいけなかった><
兎に角、移動、移動。
休みは国道40号最北の道の駅中川でトイレ休憩のみ。
ひたすら対向車線で追い越し可能なところは、追い越しをかけながらの運転。
一般道とバイパスを交互に乗り継ぐ。
バイパスでは、一車線追い越し禁止の区間も多く、大型車でも前に走っていようものなら時間が全く縮まらない。
一般道で時間をかせぐ。
っでどうにか13:00過ぎ頃に稚内へ到着。
稼いだ時間、宗谷岬は諦めてノシャップ岬へ。

フェリー出航までの間、ターミナルで何故か豚丼を食する。
かなり、天気が危ぶまれてきた感もありましたがフェリーにて礼文島へ。
礼文島でお世話になったのはホテル礼文さん。
フェリーターミナルから徒歩1分!!

食事も良かったし(やはり、エゾバフンウニの季節)、接客もグッド(ってか、島の人達は皆優しい)。
なんでも、客室に冷房用のエアコンがなく、扇風機のみでしたが、窓を開けると扇風機も不要。

6Fの部屋で晴れていれば利尻富士がちょうど正面になるはずですが、生憎の天気で残念。
※ 余談ですが、ここでは、釣竿&エサ一式のレンタルもできるらしい。
翌日は、ホテル内カウンターにあるレンタカー受付で車を借りる。
っと・・・・
どこかで誰かが叫んでいるような・・・・
ターミナルまで行ってみると、これが礼文島名物。
桃岩荘さんのお見送り。

宿泊中は、船が着くたびに何度もこの名物、旗振りのお出迎えとお見送りを見ましたョ。
しかし、寒い、寒すぎる。
早速、レンタカーで島内観光スポットへ。
昨日までは、半袖・短パンでしたが、もうそんな格好ではいられません。
長袖、長ズボンに着替えたものの、寒い。
とうとう車の暖房を入れてしまいました・・・・
っで、最初は金田岬を経由して最北端のスコトン岬へ。
風が恐ろしく強くて先端に行くまでに何度もあおられまくり。

そして、澄海岬へ。


晴れていたら、相当綺麗な眺めだったと思うが、残念!!
今回の旅行では、毎々天気予報が外れて雨に降られないことが奇跡な状態だったのです。
澄海岬では、揚げたてのタコ串を購入。
お店のおじさん曰く
「昨日とは天候違うからね。今日は12度くらいなんじゃないの。地元の人間でも寒くて厚手の長袖だから」
とのこと。
その後は、桃岩展望台への道を進むが、霧が濃く、風も強くて何も見えましぇーん。
レブンアツモリソウが見られなかったのは残念だったものの、エゾカンゾウがあちこちに咲いていて綺麗でした。
猫岩、桃岩のあたりはなんともいえない雰囲気をかもし出しています。
↓猫岩

↓桃岩

お昼をちょっとまわった頃に元地地区に到着。
お約束通り佐藤売店(結構有名)でエゾバフンウニ(オレンジ色が鮮やか)とトド肉を昼食に^^

好みに合わせて盛られるウニはリーズナブル感が高いです。

そのまま地蔵岩を見学。

14:00頃には、観光スポットは、ほとんど一巡り。
スポットでは、観光バスからオバちゃん達がわんさか・・・・
天気のせいか、どこでも写真だけ撮って、直ぐに土産物屋さんへ。
皆、30分もしないうちにいなくなります。
15:00過ぎに宿へ戻ります。
礼文島の観光スポットはレンタカーで5~6時間程度で周れてしまいます。
宿の二日目の食事は、これもエゾバフンウニ、毛ガニ、幌延牛やらで食い倒れる。
デザートは初日の豊富牛乳プリンが美味かった。
しかし、どこの待合所へ行ってもオバちゃんトレッキングの格好をしている人に合うのだが、実際に歩っている人は、まばらなような気がする・・・・これも天候のせいかなぁ~。
天候と言えば、楽しみにしていた満点の星空が見られなかったのが悲しい><
そのために、夜の移動も考えレンタカーを翌日昼まで借りることにしたのだが・・・・
最終日、これも桃岩荘とお祭りの囃子で眼がぱっちり。
折角なので、レンタカーで行っていない(礼文島南部の)知床方面や船泊漁港方面を周る。
香深漁協でお土産用のエゾバフンウニを購入。
13:05発のフェリーまでの時間、昼食。


ターミナル2F 武ちゃん寿司でカミさんは、ミニウニ丼、オイラはホッケ蒲焼丼(その日は8色限定だった)をチィス。
お腹がいっぱいになり、名物お見送りを見ながら利尻島へ。

礼文島滞在期間中、一瞬だけ姿を見せた利尻富士。
この日もダメでした。
利尻島へは、13:45着。
15:15 利尻発 千歳経由 羽田で帰る予定。
時間もあるし、利尻で土産でも買えばいいかなぁ~なんぞと思っていたら、な、な、なんと~。
タクシーが、もう無い!!
4台程度停まっていたはずのタクシーがあっという間にいなくなってしまいまいた><
まじっすか~。
似た境遇の人はいるもので、オイラ達同様に困っている2人組がいました。
で、早速、バスを調査。
次のバスでは間に合わない。
まじっすか~。
っで、途方にくれていると地元のオジさんが教えてくれました。
温泉経由のバスで行けるとのこと。
危なかったぁ~。
利尻空港で何かお土産を購入しようと思っていたのですが、えぇ~っと言えるくらいものがない。
結局、移動、移動で羽田へ戻って来たのでした。
オイラの小さな夏休み。
この歳になっても、相変わらず ささやかな冒険が待ち受けていてくれます。
それはそれは楽しい想い出になるのです。
おわり。
≪↓ぽちっと押してみてくんなまし≫



紋次郎さん、おはようございます(^_^)v
夏の北海道、行った事ないですが涼しげで良いですね(^ω^)
北海道って広大ですから距離感を間違えちゃいますよね~。
甘く見ると大変な事になります(^◇^;)
事故もなく無事に楽しいご旅行を満喫されたようで何よりでした(≧▽≦)
夏の北海道、行った事ないですが涼しげで良いですね(^ω^)
北海道って広大ですから距離感を間違えちゃいますよね~。
甘く見ると大変な事になります(^◇^;)
事故もなく無事に楽しいご旅行を満喫されたようで何よりでした(≧▽≦)
超~お久しぶりでございます(≧∇≦)
夏休み!良い響きですね!
私も旅行なんぞしたいものですが余裕が有りません(>_<)
北海道にもいつか行ってみたいのですが 何時になるやら(・◇・)
ウニ…食べたい……。
夏休み!良い響きですね!
私も旅行なんぞしたいものですが余裕が有りません(>_<)
北海道にもいつか行ってみたいのですが 何時になるやら(・◇・)
ウニ…食べたい……。
ティーグさん、こんにちは
コメントちょー遅くなってしまい(なかなかオイラ自身のブログも確認できず)申し訳ありませんTT
北海道では、毎々、翌日の天気予報は雨だったのですが、一度も傘の登場もなく、ラッキーでした。
しばらく、また、時々ブログ的になってしまうと思います。
本当に皆さんには、申し訳なく、スミマセンです><;
コメントちょー遅くなってしまい(なかなかオイラ自身のブログも確認できず)申し訳ありませんTT
北海道では、毎々、翌日の天気予報は雨だったのですが、一度も傘の登場もなく、ラッキーでした。
しばらく、また、時々ブログ的になってしまうと思います。
本当に皆さんには、申し訳なく、スミマセンです><;
2011/08/06(Sat) 07:32 | URL | こげだしもんじろう | 【編集】
ゆずさん、ちょ~ぅ~お久しぶりです。
しかも、せっかくコメントいただていたのに、コメント返信ちょ~遅くなってしまって本当にスミマセン><
オイラ道北は初めてだったのですが、ウニはやっぱり美味かったですョ。
違う景色はいいものですよね。機会があれば、また、行きたいものです^^
しかも、せっかくコメントいただていたのに、コメント返信ちょ~遅くなってしまって本当にスミマセン><
オイラ道北は初めてだったのですが、ウニはやっぱり美味かったですョ。
違う景色はいいものですよね。機会があれば、また、行きたいものです^^
2011/08/06(Sat) 07:39 | URL | こげだしもんじろう | 【編集】
| ホーム |